国際フェアトレード基準について
SDGsの達成が広く意識されるようになり「フェアトレード」という言葉そのものの認知度も上がってきました。しかし、基準などについては、まだ漠然とした理解であることが多いように思います。
今回は、私たちFCIも認証を受けている国際フェアトレード認証ラベルにおける「フェアトレードの基準」についてご紹介します。
「経済」「社会」「環境」の観点を重視
国際フェアトレード基準は、国際フェアトレード機構によって、開発途上国の小規模生産者・労働者の持続可能な開発を促すことを目指して定められています。
内容は、「対象となる産品」や「生産者の対象地域」から「生産者が守るべき基準」「輸入・卸・製造組織であるトレーダーが守るべき基準」に至るまで多岐にわたっています。しかし、どの項目でも「経済的基準」、「社会的基準」そして「環境的基準」の3つの原則を重視しています。
特徴的な経済的基準
このなかで最も特徴的なのが「経済的基準」です。
農産物を農家から買い取る際に最低価格を定めており、市場価格の変動に関わらず、一定の値段で買い上げます。要望に応じて前払いをすることも可能で、生産者は安定した収入を得ることができます。
さらに地域の社会発展のために「フェアトレードプレミアム(奨励金)」を上乗せし、その生産者コミュニティに支払います。生産者は民主的にプレミアムの使途を決め、貯蔵庫、公民館及び 学校、病院などの建設に充てています。下記の画像はFCIのフェアトレードプレミアムが建設や運営に充てられている学校の写真です。
なお、「社会的基準」では労働環境、人権などを重視し児童労働や強制労働を禁止しています。「環境的基準」は農薬、薬品の使用制限や 廃棄物の管理、遺伝子組み換えの禁止等を定めています。
チャリティとしてではなく、ビジネスの中で持続的可能な発展を目指す
基準を順守した農作物や製品は他のものと区別され、フェアトレード認証ラベルを表示して販売されます。消費者はフェアトレード認証ラベルのついた製品を選ぶことにより普段の買い物を通じて国際社会に貢献できるのです。
このような基準により、フェアトレードはビジネスの中で途上国の労働者の「働く」を応援しています。政府の負担なども課すことなく、持続可能な国際社会を形成することが可能です。
国際フェアトレード認証のしくみについてはこちらの動画がわかりやすいのでぜひ参考にしてみてください。