
持続可能な社会を作る一員として 〜「地方創生SDGs官民連携...
当社(FCI)は、SDGsの理念に沿った地方創生を加速するための国主導での取り組み「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」の会員企業となりました...
知る・学ぶ
当社(FCI)は、SDGsの理念に沿った地方創生を加速するための国主導での取り組み「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」の会員企業となりました...
少しずつ暑さが感じられる季節になりましたね。すっきりとした青空の下、例年フェアトレード関連のイベントが多く開催される時期でもありますが、新型コロナウ...
フェアトレードってどのくらい社会に影響をもたらせているの? という疑問にお答えして、FCIも取得している国際フェアトレード認証ラベルにまつわる数字を...
この度、私たちFCIは、オーガニックコットンの世界有数の産地であるインドよりフェアトレード&オーガニックコットン原糸を輸入し、タオルの国内有数の産地...
明治大学商学部の小林ゼミナールとのコラボレーションにより、フェアトレード&オーガニックのオリジナルトートバックを作成いたしました。 小林ゼミでは、世...
昨年2019年は、フェアトレードタウンに札幌市、いなべ市が、フェアトレード大学には北海道にある札幌学院大学、北星学園大学が認定されるなどフェアトレー...
SDGsなどにより、「フェアトレード」という言葉は広く知られるようになってきました。しかし、基準などについては、まだ漠然とした理解であることが多いよ...
授業を離れて、まとまった時間の取れる大学生の春休み。自分のやりたい研究や勉強、趣味などを追究し、座学では体験できない学びを得る機会でもあります。この...
今月、グリーン購入に共通する基本的な考え方であるグリーン購入基本原則が改定されました。グリーン購入の定義として社会面への考慮が追加されましたが、例と...
持続可能性に向けた企業のあり方は、消費者からだけでなく、投資家からも注目されるものになりつつあります。 今回は最近注目されているESG投資とフェアト...